運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-04-11 第164回国会 衆議院 本会議 第21号

改正議定書は、これまで国際水路機関内部機関であった国際水路会議及び国際水路局にかえて、新たに総会、理事会財政委員会事務局及び補助機関を設置することにより、機関意思決定迅速化予算財政透明化及び円滑な組織運営を図ろうとするものでございます。  最後に、国際海事機関条約一九九一年改正について申し上げます。  

原田義昭

2001-11-29 第153回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

小泉親司君 インド洋というのは一九二八年の国連下部組織である国連水路局統一決議がなされて決定されているんですが、今、防衛庁長官が言っておる中身でありまして、私ちょうど外務省の「世界国一覧表」の中でインド洋沿岸国というのを調べますと、例えばオーストラリア、インドネシアから始まりまして、インド、イラク、イラン、サウジアラビア、スーダン、ソマリア、南アフリカ、こういうふうな区域インド洋沿岸国

小泉親司

1978-02-01 第84回国会 衆議院 予算委員会 第4号

南樺太及び全千島諸島ソ連帰属問題については米国ソ連の間になんらの一致もなかった、(7)ヤルタ協定中にも一般命令第一号中にも対日平和条約中にも、千島の区分はされておらず、全体としての千島が問題となっていたのであるから、国際協定ソ連に全千島諸島でなく、単にその若干の島のみを譲渡するものとしているという日本側の試みは根拠がない、(8)国後・択捉が千島諸島中に含まれるということは、一九三七年に日本海軍省水路局

小林進

1969-05-16 第61回国会 参議院 本会議 第24号

—————————————  次に、国際水路機関条約は、従来の国際水路局にかわり、法人格を備えた新たな政府間機関として国際水路機関を設立することを内容とするものでありまして、この機関は、世界航海の安全をはかるため、海運国水路官庁間の協調水路業務に関する情報、資料交換海図等統一を促進することを目的としております。     

長谷川仁

1969-05-15 第61回国会 参議院 外務委員会 第11号

説明員高島益郎君) この国際水路局戦前からございまして、日本は戦争中はこれから脱退いたしました。戦後再加盟いたしましたけれども、この国際水路局規約と今回いま御審議いただきます国際水路機関条約との一番大きな差異は、この水路機関条約の第十三条にございます「機関は、法人格を有する」という点、これが、突き詰めてまいりまして、今回国会の御承認を得なければならない主たる法律的な理由でございます。

高島益郎

1969-04-24 第61回国会 参議院 外務委員会 第9号

この目的を有する国際機関といたしましては、一九二一年以来国際水路局が存在しておりますが、その設立基本文書たる国際水路局規約は、同局内部規則にすぎないため、現状に適合しなくなり、かつ業務遂行上若干の不便の点がありました。この条約は、国際水路局を改組して国際水路機関を設立し、同局規約不備を補い、新たに同機関法人格特権及び免除等について規定しております。  

愛知揆一

1969-04-16 第61回国会 衆議院 外務委員会 第13号

高島説明員 現在国際水路局日本が払っております分担金は二十口で、口の単位で表現しておりますが、約四百二十万円でございます。これは同じ手続でもって分担金を課せられますので、今度この国際水路機関が発足いたしましても同じ二十口、約四百二十万円ということになります。日本加盟国の中では、いままで、アメリカ、イギリス、ノルウェーに次ぎまして第四番目の拠出国でございます。

高島益郎

1969-04-16 第61回国会 衆議院 外務委員会 第13号

高島説明員 実質的には、従来からございました国際水路局と何ら変わりございません。ただ、形式的に申しますと、従来のは国際水路局規約という、非常に次元の低い政府間の取りきめみたいなものでございました。今回はそうではございませんで、正式な政府間の条約という形になりました。これに伴いまして、正式に各加盟国におきまして法人格を持たせるという規定ができました。

高島益郎

1969-03-05 第61回国会 衆議院 外務委員会 第4号

この目的を有する国際機関といたしましては、一九二一年以来国際水路局が存在しておりますが、その設立基本文書たる国際水路局規約は、同局内部規則にすぎないため現状に適合しなくなり、かつ業務遂行上若干の不便の点がありました。この条約は、国際水路局を改組して国際水路機関を設立し、同局規約不備を補い、新たに同機関法人格特権及び免除等について規定しております。  

田中六助

1969-02-06 第61回国会 参議院 外務委員会 第2号

これは一九二一年に発足いたしました国際水路局というのがモナコにございまして、各国水路官庁日本で申しますと、海上保安庁水路部、そういうところが集まって水路図誌の作製、その他技術的な面につきましての協力関係を設定している機関でございますけれども、今般この国際水路局を解消いたしまして、国際水路機関という名前にしまして、仕事の内容は従来と同じでございますけれども、これに国際機関としての格式を与え、法人格

高島益郎

1954-10-27 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第49号

ところがこの水路部業務といたしましては、国際水路局規約によりまして日本が担当している日本周辺水路についての資料を、加盟各国に通報しなければならぬ義務を負つております。またユネスコ等関係から、北太平洋の海区における共同海洋観測も実施するように強く要望されております。これらの国際的な協力を果たすためにはどうしても三百トンあたりの船ではとうてい用をたさないのであります。

山口傳

1954-03-18 第19回国会 衆議院 外務委員会 第19号

下田政府委員 主管課長が来まして正確なことを申し上げると思いますが、昨年の秋には別に通告があつたのではなくて、国際水路協定に基きまして国際水路局というのがございますが、そこでそれぞれの国が、この区域は危険であるとか、あるいはこういう規則を設けたとか、外国の船舶なり漁業者利害関係のある事項につきまして国際水路局に通報いたします。

下田武三

1953-02-24 第15回国会 参議院 運輸委員会 第22号

これは国際水路局規約に定める国際水路局維持費を分担するために必要な経費でございます。この経費昭和二十七年度に比較いたしますると六百七十六万七千円の減少となつておりますが、これは北大西洋流水監視費分担金を計上しなかつたためでございます。  以上を以ちまして海上保安庁昭和二十八年度予算要求につきまして概況を御説明申上げた次第でございますが、何とぞよろしくお願い申上げる次第でございます。

山口伝

1951-02-09 第10回国会 参議院 運輸委員会 第2号

なお水路部で出すという非常に便利な点は、水路部というやつは、国際水路局というのがございまして、大体各国が殆んどそれに入つております。そうすると、各種の資料交換ができますので、非常に便利なんでございます。而も五年ごとに一回ずつ水路に関する会がありまして、その際にやはり航空路航空図誌というもの対するいろいろな協議が出て参ります。

須田睆吹

  • 1
  • 2